訪問期日 | 2020年08月30日(日) 曇 |
---|---|
滝到達難易度 | 2 (少し注意) |
満足度 | 4 (見応え有り) |
必要な装備 | 共通:歩きやすい靴 夏場:虫除けスプレー・虫刺され用消毒液 冬場:防寒対策 |
駐車場 | 棚下不動の滝駐車場 台数:数台程度 料金:無料 路面:砂利 |
駐車場から滝までの所要時間 | 駐車場から滝まで約10分 |
ポイント |
(1)2020年8月1日に滝までの道が復旧し、 滝壺まで行くことが出来ます。 (2)晴れた日には昼過ぎ頃に滝に虹が架かります。 (3)裏見の滝であり、滝の周りを一周することが 出来ます。 |
難所ポイント |
(1)滝手前の階段の無い上り坂が意外と急で、 滑りやすいため注意が必要です。 |
滝名の由来 |
赤城町棚下に大きく抉られた崖とそこに落ちる 裏見の滝があり、はるか昔にはこの滝で滝行も行われ、 やがて聖なる地と呼ばれるようになり、不動尊が築かれて 滝をご神体として不動明王が祀られた。 ここから棚下地区にある不動明王を祀る滝として、 棚下不動の滝の名が付いた。 [文献よりまとめ] |
|
滝の背後の崖は大きく抉られており、 回り込むと滝を裏から見ることが出来ます。 |
---|---|
|
滝を裏側から見たところです。 なかなかに幻想的な光景です。 |
|
滝の裏側を回って反対側に来たところです。 滝前も通れるので、滝の周りを一周出来ます。 |
---|---|
Copyright © Takishirube All Rights Reserved.