訪問期日 | 2017年8月12日(土) 曇 2017年9月03日(日) 曇 2018年2月11日(日) 曇 2018年3月24日(土) 曇 2018年5月19日(土) 曇 2019年1月14日(月) 晴 |
---|---|
滝到達難易度 | 1 (観光滝) |
満足度 | 2 (微妙) |
必要な装備 | 共通:特になし 夏場:虫除けスプレー・虫刺され用消毒液 冬場:防寒対策 |
駐車場 |
(1)市営大山第1駐車場 台数:数十台 料金:600円 路面:アスファルト (2)市営大山第2駐車場 台数:数十台 料金:1000円 路面:アスファルト |
駐車場から滝までの所要時間 | 第1駐車場からケーブルカーを使って約50分 第2駐車場からケーブルカーを使って約40分 |
ポイント |
(1)ケーブルカーを降りてからは比較的なだらかな 登山道を進むだけで到達可能です。 (2)滝壺まで到達可能です。 (3)冬場はかなりの確率で滝が枯れてます。 夏場の訪問をお勧めします。 |
難所ポイント | 冬場は雪が積もり滑りやすい箇所が多々あります。 |
参考リンク |
Copyright © Takishirube All Rights Reserved.