訪問期日 | 2017年06月04日(日) 晴 |
---|---|
滝到達難易度 | 1 (観光滝) |
満足度 | 2 (微妙) |
必要な装備 | 夏場:特になし 冬場:防寒対策 |
駐車場 | (1)兜滝駐車場 台数:数台程度 料金:無料 路面:砂利 |
駐車場から滝までの所要時間 | 3分ほど |
ポイント | (1)滝壺まで到達可能です。 |
難所ポイント | (1)特になしです。 |
滝名の由来 |
兜滝は、生品〜越沢地先の田沢川にあり、 高さ、幅、共に十メートル程の滝で、 石英安山岩の岩壁から成っている。 滝の中程に大がまの段があり、勢いよく 流れ落ちた水がこの段にぶつかり、 跳ね上がる姿が兜に似ていることから この名が付けられた。[現地案内板より] |
|
車が数台止められる砂利の駐車場があり、 滝の案内板があります。 |
---|---|
|
立て札の示す方向へ、階段を下っていきます。 |
|
滝までの道は整備されていて、 数分ほどで滝壺に到着出来ます。 |
Copyright © Takishirube All Rights Reserved.