地獄棚への行き方 - 滝標〜たきしるべ〜
地獄棚



■  滝ステータス  ■

訪問期日 2018年01月20日(土) 曇
滝到達難易度  3 (登山滝)
満足度  4 (見応え有り)
必要な装備 夏場:虫除けスプレー・虫刺され用消毒液
冬場:防寒対策
共通:軍手
駐車場 大滝キャンプ場駐車場
  台数:数台程度
  料金:無料
  路面:砂利
駐車場から滝までの所要時間 約80分
ポイント (1)滝壺まで到達可能です。
(2)滝壺が広く、長靴装備であれば滝壺に入れます。
(3)山道から分岐した下り道の直ぐ辺りが、
   急坂過ぎて、滑り落ちないよう注意が必要です。
難所ポイント (1)滝手前で橋のない川を渡る必要があります。
(2)地獄棚分岐から10分程のところに、ロープを使って
   越える堰があります。
(3)地獄棚分岐から先は道と呼べる道がありません。
   自らの判断で進めるところを進む必要があります。


■  地図(所在地)  ■

神奈川県足柄上郡足柄上郡山中川

地獄棚地図






■  道のり  ■

(1)大滝に行った時と同様、駐車場から大滝橋を渡り、大滝橋手前の左手林道を進みます。
大滝橋
今回もこの大滝橋からスタートです。


林道入口
右手が今渡ってきた大滝橋。左手の坂道の林道を進みます。


(2)林道を進みます。15分ほど進むと左手に分れる山道が現れます。
左折して山道に入ります。
林道入口
このような感じの幅の広い林道を進みます。ずっと上り坂です。


林道急坂
ここらへんは結構な急坂です。


登山道入口
左手に暗い山道が現れます。左折して林道から分れ、山道に進みます。


(3)林道から分れて5分ほど進んだあたりから、山道が狭くなります。
大滝との分岐点を直進します。
登山道1
ここはまだ広いです。


登山道3
この上りから山道が狭くなり、上り坂になります。


登山道3
大滝との分岐点です。左に下りていくと大滝です。地獄棚へはここを直進していきます。


(4)大滝との分岐点からしばらく登山道を進みます。
地図に無い堰の次の堰を越えた辺りから地獄棚方向へ分岐します。
下方に大滝
登山道を進むと左手下方に大滝が見えます。


崖崩れ
崖崩れで登山道が狭くなっているところもあります。


地図に無い堰
これは地図に無い堰です。この次に見える堰から地獄棚へ分岐します。


川を渡る
丹沢特有の木の橋を渡って、川を渡ります。


川沿いを進む
川沿いを進みます。


標識
畦ヶ丸登山道の標識です。


登り道
急坂を登ります。


急登り
登って写真左上方向に進みます。


分岐点となる堰
地獄棚への分岐点となる堰です。
駐車場からここまでは約40分です。


(5)堰を越えたところで川が二手に分岐します。
ここから登山道を離れて、東へ流れる川をたどります。
地獄棚分岐
写真手前方向と奥方向に川が分岐してます。
ここから登山道を離れ、奥の東に流れる川沿いを進みます。


川沿い
もはや道が無いので、川沿いの歩けるところを進みます。


川を渡る
道として正解なのか分かりませんが、所々川を渡ったり、
川の中を歩いたり、川沿いを歩いたりして進みます。


堰が見える
登山道から離れて10分くらい進んだところで、大きな堰が見えてきます。


(6)堰を越えて20分ほど川沿いを進むと、滝がその姿を現します。
堰を越える
堰の右側にロープが掛かっているので、これを使って堰を越えていきます。


堰を登った
堰に登ったところです。帰りはこれを降りなければ行けません。


更に先へ
堰を越えた先も道なき道を進みます。


最後の急流
ロープで登った堰から10分程進むと、最後の川渡りポイントがあります。
非常に急流なので注意して進みます。


滝が見える
急流を越えてすぐに、滝が見えてきます。


滝全景
地獄棚です。もう少し近づいて滝壺まで行くことが出来ます。


滝壺から
落差およそ30m。本棚と並ぶ非常に見事な丹沢の滝です。


滝が見える
川は地獄棚の右手から更に奥へと進みます。
この先にはもう一つ大きな滝、雨棚があるのですが、今回は装備不足のため断念しました。







滝一覧に戻る     トップに戻る


Copyright © Takishirube All Rights Reserved.