訪問期日 | 2016年10月02日(日) 快晴 2018年09月09日(日) 晴 |
---|---|
滝到達難易度 | 3 (登山滝) |
満足度 | 5 (感動する) |
必要な装備 | 夏場:虫除けスプレー・虫刺され用消毒液 冬場:防寒対策 共通:長靴、軍手 |
駐車場 | 川乗林道の入り口ゲート付近には車を止めるスペースが 全く無いので、奥多摩駅からバスで向かう。 奥多摩駅周辺の駐車場は、 町営氷川駐車場(50台) タイムズ奥多摩町役場(23台) が利用可能 |
駐車場から滝までの所要時間 | 奥多摩駅〜川乗橋バス停:20分 川乗橋バス停〜細倉橋:30分 細倉橋〜百尋の滝:1時間〜1時間半 total:3時間前後 |
ポイント | (1)滝壺まで到達可能です。 (2)日の加減によっては、滝壺に虹が掛かります (3)百尋の滝まではほとんどが上り坂でです。 (4)滝までの道中に「直滝」「長滝」「三筋の滝」 「ウスバノ細滝」の4つの滝も見れます。 (5)川苔山を目指す登山客の休憩地となっており、 滝前には、常に1人か2人は居ます。 |
難所ポイント | (1)滝手前に水の流れる崖があり、水で滑らないように 注意しながらよじ登ります |
Copyright © Takishirube All Rights Reserved.