訪問期日 | 2016年09月04日(土) 晴時々曇 2017年01月22日(日) 晴 2020年08月22日(土) 晴 |
---|---|
滝到達難易度 | 3 (登山滝) |
満足度 | 5 (感動する) |
必要な装備 | 共通:熊避け鈴、長靴、軍手 夏場:虫除けスプレー・虫刺され用消毒液 冬場:防寒対策 |
駐車場 | 西丹沢自然教室駐車場 台数:数台程度 料金:無料 路面:アスファルト |
駐車場から滝までの所要時間 | 下棚の滝まで:60分 本棚の滝まで:70分 下棚の滝〜本棚の滝:25分 |
ポイント | (1)本棚の滝も下棚の滝も滝壺まで到達可能です。 (2)各所危険なところが在ります。 (3)徒歩5分おきに立て札か木橋があるので、これを頼りに進みます。 立て札も木橋も無くなったら、道を間違えてる可能性があるので 一端引き返すようにします。 |
難所ポイント | (1)2つ目の堰を越えたあたりの河原に、ヘビが居ました。 (2)本棚の滝と下棚の滝の分岐点から先は、どちらも大きな岩が転がる 岩場になっているので、転倒に注意して進みます。 (3)時によっては、木橋が流されていることがあるので、 自分で迂回路を探して進む必要があります。 (4)本棚の滝の滝壺に到達するためには、川の中を歩いて、 滑りやすい大きな岩を越える必要があります。 |
Copyright © Takishirube All Rights Reserved.