安倍の大滝
■ 滝ステータス ■
訪問期日
2017年4月16日(木) 快晴
滝到達難易度
3 (登山滝)
満足度
5 (感動する)
必要な装備
共通:熊避け鈴、軍手
冬場:防寒対策
駐車場
(1)よしとみ荘駐車場を借ります。
台数:10台〜20台程度
料金:300円
路面:土
※1号橋手前の空きスペースは駐車禁止です。
よしとみ荘の方に声を掛けて停めさせてもらいます。
駐車場から滝までの所要時間
35分程度(1.2km)
ポイント
(1)日本の滝百選の滝です。
(2)滝まで1.2kmほど山道を進みます。
(3)14時〜16時頃に行くと日の加減によっては、
虹が掛かって見えます。
難所ポイント
(1)2号橋(吊橋)がとても怖いです。
下をあまり見ないようにして、ゆっくり進みます。
参考リンク
(1)静岡観光情報
■ 地図(所在地) ■
静岡県静岡市葵区梅ケ島
■ 道のり ■
(1)梅ヶ島滝めぐりに数えられる滝は「赤水の滝」「安倍の大滝」「三段の滝」の3つです。
新東名の新静岡ICから梅ヶ島に向かうと、まず「赤水の滝」があります。
駐車場完備です。
階段を上った先が観瀑台です。
赤水の滝は観瀑台から結構遠方にあります。
なかなかの水量です。
【赤水の滝】
落差およそ50m、安倍川の上流にある迫力のある滝です。
(2)赤水の滝から車で20分ほど走ると、「よしとみ荘」の看板があります。従業員の方に声を掛けて、
車を停めさせて貰います。「よしとみ荘」から県道29号線を数分歩くと、右側に下り坂があります。
「←安倍の大滝」の看板に従って、これを下ります。
車を停めさせて貰います。
下ります。
道を下った先に1号橋が見えてきます。
「安倍の大滝⇒」と大きく書かれた看板の横を通って、
橋を渡ります。
1号橋はとてもしっかりした作りの、立派な吊橋です。
1号橋の手前の「お知らせ」です。
吊橋が3つのハイキングコースになっている様です。
1号橋を渡ると、すぐに安倍の大滝名物「2号橋」があります。
かなり怖いです。これで堰の上を越えていきます。
2号橋を渡った先からはしばらく山道を歩きます。
「3号橋」まで来たらあと少しです。 これはまたしっかりした作りの吊橋です。
なぜ「2号橋」はこう作らない・・・。
この3号橋から数分進むと、安倍の大滝が現れます。
【安倍の大滝】
日本の滝100選の滝「安倍の大滝」です。
落差は80mあり、滝壺には虹が掛かってました。
(3)安倍の大滝から県道29号線に戻って梅ヶ島温泉郷まで行き、
梅ヶ島滝めぐり3つ目「三段の滝」があります。
「安倍の大滝」を見たあとだから、かなりショボく見えます・・・。
三段の滝よりも、三段の滝に行くまでにあるこちらの堰の方が、
迫力ありますよ・・・。
滝一覧に戻る
トップに戻る
Copyright © Takishirube All Rights Reserved.